フューチャー・ラボ ✖ ヒューマンアカデミー =

          理科実験教室【サイエンスゲーツ】

   楽しさ、ワクワクの合体と爆発

理科実験教室は、楽しい雰囲気の中でさまざまな実験を行いながら、科学の「驚き」と「感動」そして「発見する楽しさ」を感じることのできる教室です。保護者からのお声で、「やらされる勉強よりも本人が楽しみながら体験できるほうが断然身につく」「いろいろなことを知ることはできるのが楽しいようで習い事がつづかなかったこの子が自分から行くと言っています」等の絶賛を頂いております。毎回新たな発見があることを楽しみにして通ってい頂います。

楽しい授業には工夫と仕組みがあります。

理科実験教室は、授業だからといって、理解させよう、教え込もうではなく、子供の好奇心や想像力を引き出したうえで、試行錯誤をする中、発見する楽しさと共に学べるカリキュラムになっているのが特徴です。目の前で起こったことを「とにかく考える/考察する」こと、ここに「ああ、楽しかった!」で終わらせない秘訣があります。

フューチャー・ラボが
理科実験教室を始めたのには理由があります。

身近な科学現象をテーマにした様々な科学体験を通して、子どもが理科や科学を好きになり、好奇心や探究心を育むことができる理科実験教室です。
日本の学校教育では少々遅れている、STEAM教育と呼ばれる「科学、技術、工学、教養/創造性、数学」を統合した教科横断的な学びを提供します。STEAM教育の根底には、理数系の分野を軸にした教科横断的な学びを通して、知識・経験を複合的に活用して実社会における問題解決力につなげていく、という考え方があります。フューチャー・ラボではSTEAM教育の考え方を取り入れ、知識だけではなく様々な科学体験から子どもたちの「生きる力」を育みたいと考えています。

東久留米から「博士ちゃん」が誕生しても
イイのではないでしょうか!

フューチャー・ラボでは開校以来、理科実験教室を始めたいと考えてきました。夏のイベントなどでスポットで理科実験教室を開くことはあり、それはそれで沢山のお友達に参加と好評を得ていたことはとても嬉しいことですが、やはりしっかりとした授業で提供したいと、色々と検討、調整を繰り返してまいりました。2025年春、満を持してここに授業の開始を宣言致します。後悔はさせません。必ずお子様に変化が現れます。先ずは体験授業を随時開催しておりますので、参加することから始めてみて下さい。お待たせしました。いよいよ授業のスタートです。